top of page
和柄

取扱商品

振袖

振袖

振袖は、未婚女性が着るフォーマルな着物です。
成人式で着用されることが多いですが、その他袴と合わせて卒業式や結婚式など着用シーンは様々。
古典柄をはじめ、現代風なデザインにアレンジされたモダン柄まで各種取り揃えております。


お客様がより美しくみえるよう、一人ひとりの体型に合わせてお仕立てします。

振袖の選び方、小物、帯など丁寧に説明いたしますので、初めての方もご安心ください。

訪問着

若い方からご年配まで、幅広い年齢層の方が着用できる訪問着。訪問着は、留袖についで格の高いフォーマルな着物です。


ゲストとして招かれた披露宴やパーティー、お子様の入学式や卒業式、お宮参り、お茶会など広い範囲で利用できます。

女性なら1着は持っておきたい着物です。

22644714_m_edited.jpg
黒留袖

留袖

黒留袖

既婚女性が着る最も格式高い第一礼装が黒留袖です。
結婚式で新郎新婦の母親や親族が着用します。背中と両胸と両袖に計5つの家紋が付いた、地色が黒の留袖を“黒留袖”といいます。生地には、濱縮緬や丹後縮緬などの地模様のない縮緬が用いられ、胸と袖には柄がなく裾模様になっているのが特徴です。

色留袖

地の色が黒色以外で、上半身は無地で裾におめでたい柄があしらわれているのが色留袖です。黒留袖とともに慶事に着用され、とても重宝します。
最近では、紋を背中1つ等に減らし、比翼をつけずに訪問着と兼用される方も増えています。

小紋

カジュアルな着物として着れるのが小紋です。礼装ではないため、結婚式などフォーマルの着用には不向きです。
食事や観劇など外出着として、和の装いをしてみるのはいかがですか?
おしゃれで様々な模様の小紋をご用意しています。普段着感覚で気軽に着物を楽しみましょう。

着物
DSC_0278_edited.jpg

糸の状態で色を染めてから反物に織り上げる紬は、古来から日本各地にて作られてきました。
大島紬や結城紬のような伝統工芸品から気軽に着られるものまで紬には様々なものがあります。

着付けに必要なもの

準備するときの参考にしてください。
・足袋
・肌襦袢
・裾除け
・長襦袢
・腰紐
・衿芯(差し込み芯)
・伊達締めまたは伊達巻き
・帯揚げ
・帯板(前板)
・帯枕
・帯締め
・必要に応じてバッグや草履など。

着物の着付けも承っております。ご希望の方はご連絡ください。(要予約・一部有料)

帯
bottom of page